Info detail
【小太郎君の忍者修行シリーズPart1-隠れ身の術と火の術 】見た目を変化させたりものを自在に動かす小技をマスターすることで、見る人を飽きさせない表現を探求しよう。
このコースは、【小太郎君の忍者修行シリーズ】3部作(Part1~Part3)のPart1です。小太郎君の忍者修行シリーズでは、小太郎君が一人前の忍者になるために、様々な術をマスターしていくショートアニメーションを作ります。小太郎君が術を完成させるためには、イメージどおりに見た目や動きを表現する手法と手順を、筋道をたててよく考えることが必要です。Part1で小太郎君はマスターする課題は、「隠れ身の術」と「火の術」です。小太郎君の見た目を変化させたり、火を自在にあやつる小技をマスターすることで、見る人を飽きさせない表現を探求していきましょう。
※この【小太郎君の忍者修行シリーズ】コースは、受講生のみなさんが、「筋道をたてて考える」力を養うことを重視して作っています。プログラミム設計は、算数や国語などの応用です。算数で、一気に解くことができない応用問題に遭遇した場合、値によって、計算式を変えたり、複数の計算結果をもとに計算したりして、最終的な値を導きだす工程が発生することがあります。国語においても、筋道の通った文章を書くためには、文章構成をしっかり組み立て、文脈をとらえた文章をつくっていく工程が発生します。それらの工程は、暗記力だけでカバーできる工程ではありません。筋道をたてて自分の頭で考えることが必要です。
プログラム設計も同様です。結果を導くための手順と手法について筋道を立てて考えていくことが最も大切なことです。「小太郎君の忍者修行シリーズ」は、小太郎君にとっては、忍者になるための修行ですが、受講生の皆さんにとっては、筋道をたてて考える良いトレーニングになるとと思います。そして、このコースを修了すれば、表現力豊かなアニメーションづくりのための小技も身についていることと思います。Scratchをつかったアニメーションは、小技の引き出しがどれだけあるかによって、アニメーションの表現力が変わってきます。
また、このコースでは、Scratchをつかったアニメーションづくりの原点であるアニメーションストーリーの発想の仕方についても、若干、触れていきたいと思います。
さあ、楽しみながら、アニメーションの表現力を極めましょう。
小太郎君に隠れ身の術をさずけよう
小太郎君は忍者学校の1年生。今日も元気に修行に励んでいます。今日の課題は「隠れ身の術」。画像効果を使用して見た目を変える方法を学びます。スクリプト「見た目」にある「(何々)の効果を(いくつ)ずつ変える」ブロックを使うと、透明にしたり、渦巻みたいにぐるぐるに変形させたり、見た目を簡単に変えることができます。
「()の効果を()ずつ変える」ブロックとその効果を確認
「見た目」にある「()の効果を()ずつ変える」ブロックは、選択した画像効果を指定した量だけ変更してくれます。 選択する画像効果には(色、魚眼レンズ、渦巻き、ピクセル化、モザイク、明るさ、幽霊)の7つの効果があり、 それぞれどんな効果なのか試してみましょう。
小太郎君に隠れ身の術をさずけよう
怪獣がステージを右に行ったり、左に行ったりしています。 小太郎君は、ステージの真ん中に立って、怪獣との距離が「ある一定の距離」になったら姿を隠し、そしてまた一定の距離離れたら姿を現します。
小太郎君に火の術をさずけよう
スペースキーを押すと、小太郎君が持っている小さな炎がどんどん大きくなります。
スペースキーを放すと炎は小太郎君を離れ、ステージの右上に飛んでいきます。
Comments powered by CComment